2013年01月26日

アルツハイマーのつくり方

こんにちは。

満月を前にして、いろいろマックスに溜め込んで、

風邪デトックス中な私です^^

窓からの太陽が暖かくって、在宅仕事が楽しい。

アルツハイマーのつくり方

昨日の予防医学&瞑想【シェアの会】で話した、

【アルツハイマー型認知症について】の中から一つ。



アルツハイマーになる確率を上げる生活習慣や考え方がわかれば、

その逆の生活をすることで予防に繋がるね、

というお話の仕方が、聴いていて解りやすかった・・・

とのことなのでご紹介。


【アルツハイマーのつくり方 主な5つ】

  1.情報(TVなども)をどんどん入れて、アウトプットさせない。

  2.バリアフリーにする(足元楽々生活)

  3.セントラルヒーティングで、室温を常に一定にする

  4.噛まずに食べられる食事にする。手も使わせない(皮むきなど)

  5.車椅子で安全な日々(過保護にする)


要は、心にも体にも皮膚にも刺激のない、

表現の場もない、安全な、毎日を、送ること。

出来るだけ動かずに、過ごすこと。

もう10年以上前、うちの亡くなった祖母も動くことが嫌いで、

1日の多くの時間、爆音でテレビを見て過ごしていたな。

どんどん耳も遠くなるし、結局認知症と診断されることに。



「生きるんだ」というサバイバル? 感は生命にとって心地よい刺激になるみたい。

それがなくなると、からだも脳も、あらゆる循環を緩めてしまう。

「ぼんやり」してしまう。

それが続くと、からだは素直に、「生きる気が無いのだね」と思い込む。

そして完全に、節電・オフモードに。

認知症というのは、野生を忘れた状態なのかもしれない。



「リラックス」はとても大切、でもそれだけでは生きてゆけない。

「リラックス」と「緊張」。

振り子のように互いが引き立て合って、初めて意味をなすようです。



普段から出来ること。

  積極的に表現したり、楽しむ生活。

  じりき整体などで骨盤の弾力をつけ。

  睡眠・活動・時間食事を骨盤の動きに合わせてあげて。
  (骨盤の動きとは、緊張やリラックスを司る【自律神経】と深く関わるので)

  季節の移り変わりを肌で感じて。

  何か目的や使命感を持って動いてみて^^。


・・・などなど色んな方法で、回避できる現象なんだろうな。



様々な年齢の方を相手にお話して、

どんなふうに捉えてもらえるか少し案じましたが、

意外と年齢関係なく、みんなで共感できたよ。



今、日本では10人に一人が認知症にとデータにされている。

(そのうちアルツハイマー型50%・脳血管性が20%)

介護する人は大変。される側もきっと大変。

安心安住満足のような、豊かに見える日々。

私たちにとっての本当の豊かさや、「生きる」という事を

考えるきっかけにもなって、

またまた、ありがたい日になりました~。

骨盤の動きに合わせる生活って? なども、

またここで紹介できたら良いと思いますが、

何か質問等あればご連絡下さいませ。


Haa--Hachoo!(笑)

LOVE☆Svaha !!!

::::::::::
★スワーハ!じりき整体・定期クラス★

◇大久保町松陰・厚生館◇
火・・・1/22・2/5・12・19 20:00~

◇大久保町・たばね空間◇
水・・・1/23・2/6・13・20 19:30~
木・・・1/24・2/7・14・21 11:00~
金・・・1/25・2/8・15・22 11:00~

◎瞑想&シェアの会◎
 2/22(金)13:30~15:30(たばね)
 誰でも軽食持参で参加OKです 2500縁(メンバー1500縁)

◎月いちじりきクラス◎
 2/17(日)11:00~(たばね)(2000縁)

 どのクラスも、体験参加もOKです(2000縁)
 090-8525-5221


同じカテゴリー(セミナー【シェアの会】)の記事画像
△自力整体・シェアの会△ &7・8月のクラス
△瞑想&シェアの会△報告
明日は、瞑想&シェアの会
なぜ太るのか!
同じカテゴリー(セミナー【シェアの会】)の記事
 △自力整体・シェアの会△ &7・8月のクラス (2013-06-26 18:18)
 △瞑想&シェアの会△4月 (2013-04-18 22:46)
 △瞑想&シェアの会△報告 (2013-02-25 12:21)
 明日は、瞑想&シェアの会 (2013-02-21 22:35)
 シェアの会~経絡01~ (2011-07-11 09:15)
 シェアの会 癌のハッピー予防法 (2011-05-31 11:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。